足の指のトラブル→浮指

みなさん、こんにちは!奥村です!!

 

足のトラブルはたくさんあります。外反母趾、足底腱膜炎、巻き爪、、、中でも痛みをあまり感じないトラブルもあります。

たとえば、、、『浮指』があります。

「浮き指」とは、立っている状態のときに、足の指にまで体重がかからず、浮いてしまっている状態のことを言います。

足裏のみに体重がのっていることになります。足の指先に体重がうまくのっていないということは、重心が後ろ側ということになります。

後ろに重心があると、バランスを保とうと、無意識に前に重心をおこうとするので、猫背のような姿勢になります。

そうすると、頭痛や肩こり、腰痛などの原因となってしまいます。

さらに、浮指だと、歩行の際の衝撃もうまく吸収できないため、膝や腰への衝撃も増大してしまいます。

成長時の子供への影響もあります。土踏まずのアーチの形成がうまくできなかったり、運動能力の低下などにも繋がる可能性もあります。

当院では、治療、矯正と共にインソールなども活用して改善を目指していきます。お困りの方は、気軽にご相談くださいませ。

関連記事

  1. 自律神経失調症には『鍼灸治療』

  2. いよいよ明日は、『あん摩マッサージ指圧師』国家試験!

  3. 筋力トレーニングのポイント!

  4. 夏は『渋滞』『交通事故』が多い時期!

  5. いよいよ明日は、『柔道整復師』国家試験!

  6. 『明けましておめでとうございます!!』