
【 美しい姿勢で、体にいいウォーキング 】
「ウォーキングは体にいい」とよくいわれますが、ウォーキングで大切なことは何でしょう? 歩く時間?それとも歩数? 正解は「姿勢」。1日にどれだけ歩いても、悪い姿勢では筋肉がこり固まり逆効果になることも。それではどんな姿勢でウォーキングすればよいのでしょうか。
▶姿勢をチェックSTEP1
まず自分がどんな姿勢で歩いているかを確認
① 壁からかかとを5センチほど離してまっすぐ立つ。
② 後頭部、背中、お尻を壁にピタッとつける。
③ 腰と壁の間に手を入れる。
手のひらがピタリと入る。または手首あたりで止まる……美しい姿勢
手と壁の間に余裕がある……骨盤が前に傾いた姿勢
手が入れにくい。お尻が壁につかず、体が弓なり……骨盤が後ろに傾いた姿勢
※骨盤が傾いていると猫背などの原因になり、筋肉がこり固まってしまいます。
▶美しい姿勢に改善STEP2
次に歩き方を変えて姿勢を改善
①骨盤が前に傾いた姿勢の場合
腹筋や大殿筋を縮めて骨盤を引き起こすために、少し大股で歩く。
②骨盤が後ろに傾いた姿勢の場合
縮んでいる太もも裏の筋肉をストレッチするために、股関節を高く上げながら歩く。
※どちらも上半身は頭とあごを引き、腕は後ろにしっかり振りながら、胸の中央を前に出すように意識する。
また、「お尻を締めて立つ」ことで姿勢はよくなります。歩き方も難しく考えず「かかとで着地、つま先で蹴る」を普段から意識してみましょう。
ベテランのウォーカーもこれから始める方も、健康のためには美しい姿勢で歩くことが大事ですよ。
気になることがありましたら、大津市堅田のきむら整骨院まで、気軽にご相談ください。
