『鍼の種類って何がある??』

みなさん、こんにちは!奥村です。

 

みなさんは、鍼灸治療に使う『はり』を見たことはありますか??

材質は何を使っていると思いますか??

 

今日は、そんな疑問を、村山先生に質問しました。

 

 

▶『はり』のなかで一般的に使う材質は

【 ステンレス 】

特長は、安価で使用しやすく、さびにくく、耐久性が強い。

 

【 金 】

特長は、とても高価で、繰り返し使用することが多い。材質も柔らかく、身体に馴染みやすく、痛みが出にくい。曲がりやすいため、技術が必要。

 

【 銀 】

特長は、柔らかい材質で、金ほどではないが、身体に馴染みやすい。こちらも、曲がりやすく、技術が必要。

 

 

このように、材質によっても、身体への影響が違うみたいです。

 

 

ただ、村山先生いわく、材質よりも、長さや幅のほうが、からだに与える影響は大きいみたいです。

近いうちに、またアップします。

本日は以上になります。

 

鍼灸のことでも、気になることがありましたら、気軽にきむら整骨院までご相談ください。

関連記事

  1. 【 当院で、バイク事故の治療を受けることができます! 】

  2. 『頚肩腕症候群』と言われた方へ

  3. 足関節捻挫は、ケアが大切!!

  4. 子どもの偏平足

  5. 手あれの原因は洗いすぎ?&頑固な油汚れには・・・

  6. 熱中症にはFIRE(ファイヤー)!?