足がつる・・・『こむら返り』

みなさん、こんにちは!奥村です!!

 

足がつる・・・こむら返りは、主にふくらはぎの筋肉の異常収縮が原因で、痙攣(けいれん)を起こし発生します。

ふくらはぎに多く起こりますが、体中の色んな部位で起こります。

運動中や就寝中に発症することが多く、基本的には数分間でおさまります。

ふくらはぎなどの筋肉には過剰に伸びたり、収縮するときに、無理な動きにならないように、2つのセンサーが備わっています。

①伸びすぎを防ぐ→筋紡錘(きんぼうすい)

②縮みすぎを防ぐのが腱紡錘(けんぼうすい)です。

ミネラルバランスの乱れや冷えにより、②の腱紡錘の働きが低下すると、筋肉が異常に収縮し、痙攣を起こしてしまいます。

こむら返りを起こした時は、ゆっくりとストレッチをして筋肉を伸ばしてあげること大事ですが、日頃から筋肉が固い方は、より一層のケアが大切です。

繰り返さないためにも、気軽にご相談くださいませ。

関連記事

  1. 『鍼治療は怖くない!』

  2. 坐骨神経痛には、、、

  3. 腰、お尻の痛みがある方へ

  4. 登山より下山!!

  5. 鏡を見て・・姿勢が気になる方へ

  6. 『外反母趾』お困りの方へ