筋トレで転倒予防

 

【 筋トレで転倒予防 】
 歩き慣れているはずの道や家の中など、思わぬところで転んでしまうことがあります。
 転倒の原因は足腰の筋力とバランス力の低下です。筋力が落ちると足が上がらず、つまづきやすくなります。またバランス力が下がると、体勢が崩れたときに立て直せずに転んでしまいます。
 日頃から足腰の筋力とバランス力をアップさせる簡単な筋トレを行い、転倒を予防しましょう。

 

▶片足ち立ち
①右手で机につかまり、軽く足を開いて背筋を伸ばす。
②左手を腰にあて、右足を身体の前に10㎝ほど上げ2分間保持。左足も同様に。
1日2セット

→バランス能力アップ

エアいす
①いすに浅く腰かけ背筋を伸ばし、両手を太ももの上に置く。
②姿勢を崩さないようにしてお尻をいすから少し上げ、10~15秒保持。
③転ばないように注意して、ゆっくりといすに座る。
1日3セット

→太ももの筋力アップ

 

▶後ろ足上げ
①背筋を伸ばして立ち、右足を膝を曲げずに後ろへ上げて3秒保持。
②ゆっくり足を戻し、5秒休んで左足も同様に。
1日4セット

→足の後ろとお尻の筋力アップ
 

転倒によって起こりやすい太もものつけ根の骨折は、高齢の方の場合寝たきりにつながることがあります。今年一年、元気に過ごせるように、筋トレでコツコツ足腰を鍛えておきましょう。

 

分からない点、気になることがありましたら、大津市堅田のきむら整骨院まで、ご相談ください。

関連記事

  1. いよいよ梅雨の季節です。

  2. ご注意ください!

  3. 『今年もあと少し』

  4. 交通事故に遭ったら知っておきたい!弁護士特約の大事な役割!

  5. 運動不足・・・

  6. 【 当院で、交通事故の治療を受けることができます! 】