『鍼の種類って何がある??』

みなさん、こんにちは!奥村です。

 

みなさんは、鍼灸治療に使う『はり』を見たことはありますか??

材質は何を使っていると思いますか??

 

今日は、そんな疑問を、村山先生に質問しました。

 

 

▶『はり』のなかで一般的に使う材質は

【 ステンレス 】

特長は、安価で使用しやすく、さびにくく、耐久性が強い。

 

【 金 】

特長は、とても高価で、繰り返し使用することが多い。材質も柔らかく、身体に馴染みやすく、痛みが出にくい。曲がりやすいため、技術が必要。

 

【 銀 】

特長は、柔らかい材質で、金ほどではないが、身体に馴染みやすい。こちらも、曲がりやすく、技術が必要。

 

 

このように、材質によっても、身体への影響が違うみたいです。

 

 

ただ、村山先生いわく、材質よりも、長さや幅のほうが、からだに与える影響は大きいみたいです。

近いうちに、またアップします。

本日は以上になります。

 

鍼灸のことでも、気になることがありましたら、気軽にきむら整骨院までご相談ください。

関連記事

  1. 腕全体が痛い女性の方へ

  2. Q,『鵞足炎』なんて読むか、分かりますか??

  3. 肥満の原因は、、、!?

  4. チョコレートの ひ・み・つ

  5. 『今年は花粉量が多いみたい・・・・』

  6. アルコールで手指消毒!