『テーピング』は、効果あります!

みなさん、こんにちは!奥村です!!

 

スポーツをしない方には、馴染みがないかもしれません。。。『テーピング!』

テーピングは、解剖学的な構造および外傷・障害発生機転などに沿って身体の一部に粘着テープや伸縮性テープを貼ったり巻いたりすることです。

これにより、運動器をサポートし、外傷予防を行うことを目的としています。

 

【 テーピングの目的 】

▶外傷の予防:巻いた部位に外傷が起こらないようにするテーピング

▶応急処置:患部を固定し、安静に保つためのテーピング

▶再発の予防:以前外傷が起こった部位に再度同じように外傷が起こらないようにするテーピング

 

【 テーピングの効果 】

▶特定の関節の動きを制限する

▶圧迫する

▶痛みを和らげる

 

色んなテーピングの巻き方があり、さまざまな効果も期待できるテーピングは、スポーツ現場だけでなく、日常生活の中でも利用できる訳ですが、より症状に合わせた巻き方の方が効果的と言えます。

気になる方は一度、きむら整骨院へ、ご相談ください。

 

関連記事

  1. 坐骨神経痛!!ご存知ですか??

  2. お子さんが、急に肘を痛がったら当院まで!

  3. 将来のための『貯筋のススメ』

  4. 夏に向けて!ツボ押しで『むくみ解消』

  5. 鬼は外!福は内!!

  6. 猫背を治してキレイな姿勢へ